2012年1月号(VOL.63 No.1) |
◆特 集 |
「次世代ライフサイエンスの最前線」 |
●血管新生制御作用を有する食品機能成分の多機能性【広島大学】松原 主典 |
●生体吸収性ポリマーによる成長・発育を考慮した口腔機能の回復【松本歯科大学】水谷 智宏、宮沢 裕夫 |
●モデル植物を活用した赤かび病抵抗性植物の作出と防除技術への応用展開【金沢大学】西内 巧 |
●蛍光相互相関分光法を用いた分子間相互作用解析の応用【北海道大学】長堀 紀子、金城 政孝 |
●低糖のジャム、ベビーフード、えん下困難者用の食品の創出【県立広島大学】佐藤 之紀 |
●オキサゾリン化合物の触媒作用を利用した高光学純度タミフル合成中間体の新しい合成法【室蘭工業大学】中野 博人 |
●骨粗鬆症予防、骨量減少と血管石灰化併発の予防に対する栄養学的運動学的アプローチ【筑波大学】麻見 直美 |
●医薬・診断薬への応用にむけた化学修飾核酸アプタマーの開発【群馬大学】繻エ 正靖、【大阪大学】小比賀 聡 |
●シリカ結合タンパク質を利用した安価なタンパク質精製法【広島大学】池田 丈、黒田 章夫 |
〈一般記事〉 |
●らせん高分子の合成とキラル識別材料への応用【名古屋大学】飯田 拡基、八島 栄次 |
●RAN修飾の生合成から細胞内の化学反応を学ぶ-アグマチジンの生合成とAUAコドンの解読-【東京大学】鈴木 勉 |
●界面微生物工学によるグリーン・イノベーションを目指して【名古屋大学】堀 克敏 |
●ナノ構造制御による高機能複合材料の創製【京都工芸繊維大学】三木 真湖、鈴木 智幸、山田 保治 |
〈連載〉 |
●化学雑感(11) WEBサイトを活用したサンプル依頼の入手方法【船井総合研究所】牧野 好和 |
2012年2月号(VOL.63 No.2) |
<特集>「高機能ナノ構造体の創出」 |
●溶解カーボンナノチューブを用いたナノチューブの基礎物性解明とナノ複合材料への応用【九州大学】中嶋 直敏、藤ケ谷剛彦 |
●自己組織化超分子ポリマーの機能化-分子認識に基づく特異的なゲル集積-【大阪大学】山口 浩靖、橋爪 章仁、高島 義徳、原田 明 |
●高速フォトクロミック分子の高性能化【青山学院大学】阿部 二朗 |
●ナノ電解法による低環境負荷ナノデバイス作製技術【北海道大学】長谷川裕之 |
●相転移化学を基盤とした新機能ナノ構造物質のボトムアップ創製【東京大学】所 裕子、大越 慎一 |
●DNAオリガミ構造体と1分子観察への応用【京都大学】遠藤 政幸、杉山 弘 |
●高品質グラフェンの合成法の開発【九州大学】小川 友以、吾郷 浩樹 |
●放射光STMによるナノ構造の分析と制御【大阪大学】齋藤 彰 |
●カーボンナノチューブの単一組成合成、キラリティ制御へ向けた有機合成アプローチ【分子科学研究所】櫻井 英博 |
●排熱利用発電を目指したフレキシブル熱電変換素子【長岡技術科学大学】武田 雅敏 |
●ヒト羊膜由来間葉系細胞を用いた糖尿病治療【富山大学】吉田 淑子、岡部 素典、小池 千加、二階堂敏雄 |
〈連載〉 |
●有機金属化学(80) 有機合成における遷移金属触媒を用いた環化カルボニル化反応(2)【大前研究所】大前 厳 |
〈製品紹介〉 |